スタイルが決まる!?スノーボードアイテムの選び方1

アウトドア

はじめに

こんにちは!

JBです。

ついに3月に入りましたね!

いかがお過ごしでしょうか。

わたしは仕事が多忙で今シーズンあまり滑りに行けておりません…

なんとか仕事に都合をつけて行きたいと考えております。

今年はゴールデンウイークでもたっぷり雪があるかもしれませんので楽しみです!

今回は初心者さん向けでスノーボード始めるのに必要なアイテムをご紹介していきます。

ウェアー、手袋、ゴーグルなどのアイテムにつきましてはスキーアイテムの選び方1で紹介しておりますのでそちらをご覧ください。

スキーとスノーボードで若干アイテムの性能や形状に違いがございます。

ですが、基本的には共通の部分がけっこう多いので詳しくはショップ店員さんなどに相談してみてください。

それでは行ってみましょう!

ハードアイテム

スノーボードに必要なアイテムは

  • ボード板
  • ビンディング
  • ブーツ

となります。

それぞれ詳しく解説していきます。

ボード板

一般的にボードの長さは身長-15㎝~20㎝の短い物を使用します。

(身長170㎝の方でしたら150㎝~155㎝くらいです。)

また初心者~中級者の方は短めの板で且つ、柔らかめのボードがおすすめ。

上級者になるほど長めの板で且つ、固めの板を使用していく形になります。

しかし、スキーと同様にスノーボードも自分が目指したいスタイルやレベルに応じて選ぶことも視野にいれていきましょう。

(上級者だけどグランドトリックメインだから柔らかい板を使用など。)

そしてスノーボードには様々な形状が存在しております。

  • キャンバー
  • ロッカー
  • フラット
  • ダブルキャンバー

などの種類がございます。

(厳密にはもっと種類がございますが、今回は割愛させていただきます。)

キャンバーボード

従来のスノーボードにある最もポピュラーな形状です。

板の中央部分が浮き上がっている形状で踏み込む事によって板がたわんで、エッジが食い込み安定したターンが可能です。

どちらかと言えば、カービングや高速滑走のスタイルに適しています。

ロッカーボード

ノーズとテール部分が上に少し反っている形状で、雪面に接する部分が少いです。

その為、初心者さんにありがちな「逆エッジ」になりにくい構造です。

また、反り上がっている分、浮力が高くなりやすいです。

初心者の方からグランドトリック、ゲレンデのちょっとしたパウダーに向いています。

フラットボード

キャンバーボードとは対照的にボードの中央部分が平らなので、安定感はあります。

また、ロッカータイプのフラットボードもある為、初心者にも扱いやすいです。

ですが、板をたわまして反発力を得ることが難しい為、スピードを出して滑走したりするのにはあまり向いていません。

パークでのBOXやレール遊びでは、フラット形状なので乗りやすく扱いやすいです。

ダブルキャンバーボード

キャンバーボードの進化系になります。

中央部分が反っていて、両端部分も少しアーチがある形状になります。

板をしっかりとたわましてのカービングターンや、高速での滑走も可能です。

様々なスタイルに対応出来るので最初にこちらのタイプを選ぶのもありかと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

様々なジャンルに多種多様な形状のボードがあります。

かなり迷ってしまいますが、スノーボードにはこれ以外にも

デザイン買いが存在するとわたしは思っています。

スキーに比べると、デザインの面積が大きくとれるのでボードの魅力がより一層引き立ちますね。

是非自分のお気に入りのスノーボード見つけちゃってください!

今回もお役に立てたなら幸いです。

素晴らしい一日になる事を願っています!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました