はじめに
こんにちは!
JBです。
2025年2月17日頃から再び寒波が来るようです。しかし今年は雪が良く降りますね。
ありがたやー!シーズンも長く遊べそうで嬉しい限りですね。
さて、今回はスキーで必要なアイテム(ソフト編)のご紹介です。
是非参考にしてもらえたら幸いです。
それでは行ってみましょう!
ソフト編
- ウェア
- ニット帽orヘルメット
- ゴーグル
- フェイスマスク
- グローブ
それぞれ詳しく解説します。
ウェア

雨や雪の侵入を防ぐ為のアイテムです。
防水性が高いほど値段は高くなりますがその分雨や雪が染み込みにくくなります。
また、ウェアの中の湿気を逃がす為の透湿性も重要です。
出来れば、耐水圧は10000㎜以上のウェアがおすすめです。
高価にはなりますが、それと比例して透湿性も確保できます。
サイズに関してはメーカーによって大きさが違いますのでショップに足を運んで実際に試着するのが良いですね。
わたしは寒がりなのでウェアの中にセーターやダウンベストなどを来ますので少し大きめを購入しています。
ニット帽orヘルメット
推奨はヘルメットになります。
日本ではたくさんの方がニット帽ですが外国ではヘルメットがかなり普及しています。
というか当たり前くらいな感覚です。
海外では着用しないと滑走出来ないスキー場もあるくらいです。
安全面を考えてもヘルメットは装着した方が良いと思います。
おススメは薄いニット帽+ヘルメットこれで決まりです!
ゴーグル
目を保護する目的もありますが、ゴーグルの装着によって斜面の見易さにも影響がございます。
また、レンズの色や種類によってどんな天候に適しているかなどもあり、最初は戸惑うかと思います。
分からなければ積極的にショップの店員さんに聞いてみましょう!
わたしのおすすめはピンク色のレンズです。
ピンク色のレンズはすべてを網羅しているわけではないですがどんな天候でもだいたいよく見えるカラーになります。
フェイスマスク
雨や雪がゴーグルから下の顔の部分に当たるのを防げます。
また、日焼け予防にもなりますので、装着はおすすめです。
多種多少な形やカラーがありますので自分のウェアなどと組み合わせて、好きなものをチョイスしてみてください。
グローブ

手をケガから守ると共に雨や雪の侵入を防ぎます。
ウェアと同様に耐水性の高い物がおすすめとなります。
スキーの場合はストックを持って滑りますのでストックの握りやすさも重要となります。
寒がりの方はグローブの下に薄手のインナー手袋をするのも良いです。
5本指タイプやミトンタイプなど様々ございますので、こちらも一度試着してみて自分に合うサイズの物を見つけてくださいね。
最後に
いかがだったでしょうか。
ウインタースポーツはお金がかかるスポーツですが一度装備を整えれば、数シーズンは余裕で使えます。
また、雪と触れ合うだけでもテンションが上がりますしストレスも緩和されます。
是非楽しんでください!
今回もお役に立てたなら幸いです。
素晴らしい一日になる事を願っています!!
コメント