はじめに
こんにちは!
JBです。
今回もわたしが大好きな奥美濃エリアのスキー場のご案内になります。
毎年2〜3回程は訪れるビッグゲレンデのタカスダイナです!
こちらのスキー場はわたしが最も愛するゲレンデの1つで魅力はなんといってもその広大なゲレンデ。
もちろんそれだけではございませんが…
実際にお話していこうと思います。
それでは行ってみましょう!
JBおススメ奥美濃スキー場3

※わたしが行ったことのある奥美濃エリアのスキー場のみのご紹介です。
ダイナランド
コースは全部で18本あり、初級者から上級者まで幅広い層に支持されています。
お隣の高鷲スノーパークと往来が可能で西日本最大級のゲレンデとなります。
また、ダイナランドの特徴は『ヨルダイナ・アサダイナ』があり様々な時間帯から滑走時間を選ぶことが可能です。
スキー場がお近くでちょっと仕事帰りにヨルダイナで遊ぶとかもできちゃいますね。
※今シーズンは2024年12月28日~2025年3月22の期間中毎日されてます!
わたしもナイターゲレンデを滑走した事がありますが、雪の降る日のナイターはとても綺麗で雪質も良いのでとてもおススメです!!
もちろんわたしの大好きなモーグルコースやパークもありますので、お気に入りのゲレンデの1つです。
おススメ奥美濃スキー場4
高鷲スノーパーク
ダイナランドお隣のスキー場です。
共通のリフト券を購入すればリフト乗り継ぎで往来可能。
1日では遊び足りない程の広大なゲレンデが広がります。
高鷲スノーパークの特徴はやはり山頂まですぐに行けるゴンドラがあることです。
所要時間は約4分くらいでとても快適。
コースは豊富なバリエーションと最長滑走距離約4900mと滑りごたえ抜群です。
また、ゲレンデ内のパークにはハーフパイプがあり、こちらを求めて多くのお客さんが訪れているのではないでしょうか。
※ハーフパイプのオープン時期などはホームページなどでご確認お願いします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この2つのスキー場はとても人気のゲレンデです。
注意事項としましては、土日祝日に行かれる方は混雑の覚悟お願いしますw
このエリアのスキー場は軒並み混雑が予想されます。
個人的な印象としましてはダイナランドの方が若干空いている感じがします。
奥美濃エリアを代表するこのビッグゲレンデは是非一度滑ってみてください。
今回もお役に立てたなら幸いです。
素晴らしい一日になる事を願っています!!
コメント