奥美濃エリアのスキー場を選ぶ理由とレビュー1

アウトドア

はじめに

こんにちは!

JBです。

今回はたくさんのスキー場が集まる岐阜県の奥美濃エリアをご紹介。

わたしも毎年数回は訪れる人気のエリアになります。

学生時代は休みを利用して年30回ほど訪れました大好きなエリアです。

代表的なスキー場としましては

  • 高鷲スノーパーク
  • ダイナランド
  • 鷲ヶ岳スキー場
  • ホワイトピア高鷲
  • ひるがの高原スキー場
  • ウイングヒルズ白鳥リゾート
  • スノーウェーブパーク白鳥高原
  • めいほうスキー場
  • 荘川高原スキー場

がございます。

順番に解説していきます。

それでは行ってみましょう!

JBおススメ奥美濃スキー場1

※今回わたしが行ったことのある奥美濃エリアのスキー場のみのご紹介です。

ウイングヒルズ白鳥リゾートは、有名な大手スポーツショップ、アルペングループが運営するスキー場です。

ゲレンデにはリフトだけでなくゴンドラがあり山頂までは8分程で到着。

雨や雪、寒さなどを凌げるゴンドラはとてもありがたいですね。

コースはバリエーション豊富で最長滑走距離は3500mと滑りごたえ抜群です。

モーグルコースやキッズパークもあり人気のゲレンデです。

わたしもこのモーグルコースで練習させていただきました。

また、ウイングヒルズ主催のモーグル大会に参加した経験があります。

(結果は予選落ちです。)

ですが、とても楽しませて頂き、良い経験をさせてもらいました。

おススメ奥美濃スキー場2

鷲ヶ岳スキー場・ホワイトピアたかすの『通称ワシトピア』です。

以前は山頂で繋がっていたものの別々に営業されていたスキー場ですが、近年に入って往来出来るようになりました。

それによりさらに魅力的になったこの2つのスキー場となります。

まず、鷲ヶ岳といえばやはりパークがすごいんです!

クワッドリフトの横に設置されていて、永遠に遊べちゃいます。

パーク初心者〜上級者まで幅広く遊べるレイアウトで多くの人を魅了しています。

わたし自身もパーク遊びにハマっていた時はずっとここのパークで遊んでいました。

また、鷲ヶ岳には最大幅400メートルのラビットコースや初心者に優しい練習バーンもあり、絶えず人気のゲレンデです。

一方のホワイトピアたかすは、近年は人工雪のゲレンデにより、鷲ヶ岳スキー場より早くオープンしいる人気のゲレンデになります。

そしてわたしのお気に入りは丁寧に整備されているモーグルバーンです。

コブ好きの方には是非おススメしたいバーンとなります。

斜度の違う3種類のモーグルバーンが用意されておりレベルに合わせて練習出来る点が素晴らしい環境だと思います。

※ゲレンデ状況や雪の量により作成されるコブバーンが違う場合がございます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ウイングヒルズ、ワシトピア共に素晴らしいゲレンデなのは間違いないです。

注意事項としましては、ウイングヒルズの方はゲレンデまでが高速道路のインターから降りてやや遠いです。

また道中には峠道もあり特に降雪時にはスタックする車両もございますので、こちらは注意が必要です。

ワシトピアに関しては高鷲インターを降りてすぐなので、土日祝日はかなりの混雑が予想されます。

イメージ的にはホワイトピアの方が若干ですが空いているイメージですが、この辺りはご注意くださいませ。

いずれにしても素晴らしいスキー場には変わりはございません。

わたしも早く滑りに行きたいです!!

ウズウズしてきました…

今回もお役に立てたなら幸いです。

素晴らしい一日になる事を願っています!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました